アイシャドウを買ったけど、綺麗な色のブルーやピンク、オレンジ、グリーンなど。
使ってみたけど派手。特にオフィスになんて無理。
という感じで、残ってしまっている綺麗な色のアイシャドウはありませんか?
これを、オフィスでもOKな自然な感じで使う方法をご紹介します。
それは
下まぶた
に使うという方法です。
下まぶたのまつげのキワに、細く入れます。
目頭の方に入れるか、目尻の方に入れるか、目の下全体に入れるかは、鏡を見て、調節してみてください。
ブルーは白目を綺麗に見せる効果があります。
下まぶたにブルーをいれると少し白目が青っぽく見えると思いませんか?
白目の部分が青っぽく白いと、若く(幼く)見えます。
ピンクやオレンジはブラウン系のアイシャドウとも相性が良いです。
ピンクは可愛らしい目にすることができるのですが、大人になってからのピンクは、まぶた全体だと、痛々しい感じになることも。
目の下だと、気づかれない程度に可愛らしい目元を作ることができます。
オレンジは、オフィスなどでもなじみやすいので、残っている場合はかなり発色が強いのかも。
目尻の方に少し使ってみましょう。
夏に使うと可愛い色です。海似合いますね。
海なら、上のまぶたに使っても可愛いです。
グリーンは、案外日本人の瞳に合う色だと言われています。
ミントグリーンなどは、下まぶたで可愛いですが、もっと濃い色なら、まつげのキワに入れてもいいかもしれないですね。
色によっては入れる場所などでは、腫れて見えたりしてしまうこともあるので、まずはまつげのすぐ下に細く入れてみて、調節していきましょう。
お休みの日に練習でやってみるというのも手ですね。
自分の肌や瞳の色にマッチする差し色を使うと、目が大きく見えたり、瞳が綺麗に見えたり、肌の色が白く見えたりする効果もあります。
いつも同じブラウン系やグレー系のアイシャドウに、少しだけ差し色を使ってみてはいかがでしょう。
写真は、イメージとして、加工して作ったものです。
自分の目にあわせて、入れてみてくださいね♪